SME国際事業支援協同組合
  • Home
  • 外国人技能実習制度とは?
    • 制度の概要
    • 実習生受け入れの手順
    • 実習生受け入れ条件
    • 介護分野への外国人実習生
      • 介護職種における受け入れ条件
    • Q&A
  • 特定技能制度とは?
    • 在留資格「特定技能」とは
    • 特定技能外国人労働者の受け入れ条件
  • こんなメリットも
    • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
    • 若い力で企業内が活性化されます。
    • 学びながら事業を進めていきます。
    • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。
  • 私たちの強み
    • 様々な国から実習生受け入れ可能
    • 安心で正確なサポート体制
    • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。
    • 技能実習生から特定技能資格滞在へ
  • 当組合について
    • 組合概要
    • 代表理事挨拶
    • アクセス
  • お問い合わせ

日本の社会保険の仕組みをしっかり伝えることが重要です。

2023年4月6日SMEBlogNo comments

2023年4月6日

日本の少子化問題改善のための財源として与党自民党茂木幹事長は「増税や国債は考えていない。さまざまな保険料について、値上げというより拠出(する仕組み)は検討していかなければならない」という見解を示したというニュースを見ました。

  1. 「増税、国債」は将来にわたる全国民また日本在住外国人すべてに関わるもの
  2. 「さまざまな保険料」というのは現役世代と企業に関わるもの

という違いがあります。

かみ砕いて言えば、自民党幹事長の見解では「財源は2のの値上げ」という事です。

 

これは日本国民現役世代だけでなく、日本で働く外国人を含めた現役世代による負担、という事になり技能実習生や特定技能外国人にも関わる問題です。

さてその中で「社会保険」という概念を彼らに説明する場合、なかなか難しいのが日本の現状です。

 

普通に考えて「当初の説明と掛け金が変わってくる強制保険」というのはなかなか理解しにくい概念ではないでしょうか?

例えば日本の皆保険制度により、病気予防や治療も発展し、「長寿国日本」が形成された背景はとても理解できます。

しかし昨今、外国人労働者に聞くと「日本よりも韓国や台湾の方が給与が高い」と言われる所以は、この「社会保険料の天引き」に他なりません。

額面でいくら多くもらっていようが、社会保険での天引きが多く、結局手取りが少ない。

これに関しては、地道な説明が必要です。

社会保険にかんしてはこちら

お問い合わせはこちら

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

組合概要

  • 組合概要
  • アクセス
  • 代表理事挨拶
  • お問い合わせ

リンク

最近の投稿

  • 日本の社会保険の仕組みをしっかり伝えることが重要です。
  • 日本の少子化対策と外国人技能実習生、特定技能外国人との共生
  • 愛知県でも寒いようです。今週中旬の最強寒波に注意しましょう。
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化に関して2
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化?

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年7月

カテゴリー

  • Blog

外国人技能実習制度とは?

  • 外国人実習生制度の概要
  • 実習生受け入れの流れ
  • 実習生受け入れ条件
  • Q&A

受け入れのメリット

  • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
  • 若い力で企業内が活性化されます。
  • 学びながら事業を進めていきます。
  • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。

私たちの強み

  • 様々な国から実習生を受け入れ可能です。
  • 安心で正確なサポート体制
  • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。

最新の投稿

  • 日本の社会保険の仕組みをしっかり伝えることが重要です。 2023年4月6日
  • 日本の少子化対策と外国人技能実習生、特定技能外国人との共生 2023年2月28日
  • 愛知県でも寒いようです。今週中旬の最強寒波に注意しましょう。 2023年1月23日
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化に関して2 2022年12月7日
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化? 2022年11月30日
© 2018 SME. All right reserved.