SME国際事業支援協同組合
  • Home
  • 外国人技能実習制度とは?
    • 制度の概要
    • 実習生受け入れの手順
    • 実習生受け入れ条件
    • Q&A
  • 介護分野への外国人実習生
    • 介護職種における受け入れ条件
  • こんなメリットも
    • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
    • 若い力で企業内が活性化されます。
    • 学びながら事業を進めていきます。
    • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。
  • 私たちの強み
    • 様々な国から実習生受け入れ可能
    • 安心で正確なサポート体制
    • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。
  • 当組合について
    • 組合概要
    • 理事長挨拶
    • アクセス
  • お問い合わせ

実習生と自然災害

2018年10月25日SMEBlogNo comments

我々、実習生監理団体と、実習実施企業双方は、日本での生活に不慣れな外国人実習生に対しての「自然災害対策」をしっかり施してあげなければなりません。

外国人にとって、「日本におけるカントリーリスク」の第一位が「自然災害」でしょう。

「地震大国日本」に加え、津波、巨大台風、集中豪雨など、日本をとりまく自然災害は、インフラが進歩している国の中では圧倒的に被害が大きいと感じています。

もちろん海外でもスコールや洪水被害などもありますが、やはり大きな災害被害を受けるのはどの国もどちらかというとインフラが整っていない地域。

日本のように隅々までインフラが行き届いた地域でもあれほどの被害が起こるという事は、やはり規模的には日本の災害は大きいものと思われます。

 

まず実習生に指導しておかなくてはいけない事。

我々、監理団体としては日本の災害についての事前座学および、災害のあった時の対処法の伝達、そして連絡網の確立。

そして実習実施機関としては、実習生の住居近辺の避難場所のレクチャーや、会社との連絡網の確立。

それ以外にも、災害避難グッズなどの確保はどうするか、など考えることは多いです。

災害慣れした日本人ですら、いざその時が来ると右往左往します。

「彼らは日本語が流暢でない、日本の災害避難に慣れていない」という状況を本人たちの身になって、事前準備することが必要です。

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

組合概要

  • 組合概要
  • アクセス
  • 代表理事挨拶
  • お問い合わせ

リンク

Recent Posts

  • 実習生に対する自然災害対応への備えを
  • 自然災害時の避難方法を予め実習生と再確認を!
  • 実習生の宗教バックグラウンドはいくつもあります。
  • コロナ禍では「周囲への配慮」も実習生に教育すべきところです。
  • 外国人技能実習生と定額給付金

Archives

  • October 2020
  • September 2020
  • May 2020
  • March 2020
  • November 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • May 2018
  • July 2017

Categories

  • Blog

外国人技能実習制度とは?

  • 外国人実習生制度の概要
  • 実習生受け入れの流れ
  • 実習生受け入れ条件
  • Q&A

受け入れのメリット

  • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
  • 若い力で企業内が活性化されます。
  • 学びながら事業を進めていきます。
  • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。

私たちの強み

  • 様々な国から実習生を受け入れ可能です。
  • 安心で正確なサポート体制
  • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。

最新の投稿

  • 実習生に対する自然災害対応への備えを 2020年10月6日
  • 自然災害時の避難方法を予め実習生と再確認を! 2020年9月9日
  • 実習生の宗教バックグラウンドはいくつもあります。 2020年5月18日
  • コロナ禍では「周囲への配慮」も実習生に教育すべきところです。 2020年5月13日
  • 外国人技能実習生と定額給付金 2020年5月7日
© 2018 SME. All right reserved.