SME国際事業支援協同組合
  • Home
  • 外国人技能実習制度とは?
    • 制度の概要
    • 実習生受け入れの手順
    • 実習生受け入れ条件
    • 介護分野への外国人実習生
      • 介護職種における受け入れ条件
    • Q&A
  • 特定技能制度とは?
    • 在留資格「特定技能」とは
    • 特定技能外国人労働者の受け入れ条件
  • こんなメリットも
    • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
    • 若い力で企業内が活性化されます。
    • 学びながら事業を進めていきます。
    • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。
  • 私たちの強み
    • 様々な国から実習生受け入れ可能
    • 安心で正確なサポート体制
    • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。
    • 技能実習生から特定技能資格滞在へ
  • 当組合について
    • 組合概要
    • 代表理事挨拶
    • アクセス
  • お問い合わせ

外国人技能実習生採用段階でキックバック要求?

2018年12月7日SMEBlogNo comments

先日、毎日新聞で「外国人技能実習生 受け入れ団体にマージン 1人あたり10万円以上来日時負担」という記事がありました。

記事の内容としては、「受け入れ団体=監理団体」が海外の実習生送り出し機関に対し、実習生を日本に派遣する場合、10万円のキックバックを要求し、その原資が「実習生候補者」に強いられている、と言うものです。

記事の真偽は分かりませんが、それが本当であれば大変遺憾な所業です。

もちろん海外の送り出し機関に訪れれば、多くの日本への来日希望者がおります。

誰もが日本へ来ることを希望しています。

しかし10万円ほどのキックバックを要求し、実習生がそれを負担すればどうなるか?

もちろん実習生は、日本での実習を後回しにして「金稼ぎ」に集中する事でしょう。

結果、実習先での給与に不満を訴え、挙句「逃亡」などをし、不法滞在外国人として長期滞在を考えると思います。

そうなれば「監理団体」と言えど、実習先から非難も浴びますし、さらに人員の補てんもしなければならない、実務が急激に増えるだけであり全く10万円のキックバックに対して利するものがありません。

倫理的な考えだけでなく、メリット・デメリットだけで考えても全く意味のない行為です。

「監理団体」としては、「実習生になるべく実習先に定着してもらいたい」と考えるのが普通であり、それでこそ「安定した実習監理」ができます。

ですので、この記事のように「10万円のキックバックを要求するメリット」が全く想像できないのです。

何度も申し上げるように、基本的に「キックバック要求」は実習制度の本旨を見ても最悪の行為です。

それと共に、「メリット」もないため、まったく意味のない行為でしょう。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

組合概要

  • 組合概要
  • アクセス
  • 代表理事挨拶
  • お問い合わせ

リンク

最近の投稿

  • 日本の少子化対策と外国人技能実習生、特定技能外国人との共生
  • 愛知県でも寒いようです。今週中旬の最強寒波に注意しましょう。
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化に関して2
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化?
  • 外国人労働者と年金、健康保険

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年7月

カテゴリー

  • Blog

外国人技能実習制度とは?

  • 外国人実習生制度の概要
  • 実習生受け入れの流れ
  • 実習生受け入れ条件
  • Q&A

受け入れのメリット

  • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
  • 若い力で企業内が活性化されます。
  • 学びながら事業を進めていきます。
  • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。

私たちの強み

  • 様々な国から実習生を受け入れ可能です。
  • 安心で正確なサポート体制
  • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。

最新の投稿

  • 日本の少子化対策と外国人技能実習生、特定技能外国人との共生 2023年2月28日
  • 愛知県でも寒いようです。今週中旬の最強寒波に注意しましょう。 2023年1月23日
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化に関して2 2022年12月7日
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化? 2022年11月30日
  • 外国人労働者と年金、健康保険 2022年11月21日
© 2018 SME. All right reserved.