SME国際事業支援協同組合
  • Home
  • 外国人技能実習制度とは?
    • 制度の概要
    • 実習生受け入れの手順
    • 実習生受け入れ条件
    • 介護分野への外国人実習生
      • 介護職種における受け入れ条件
    • Q&A
  • 特定技能制度とは?
    • 在留資格「特定技能」とは
    • 特定技能外国人労働者の受け入れ条件
  • こんなメリットも
    • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
    • 若い力で企業内が活性化されます。
    • 学びながら事業を進めていきます。
    • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。
  • 私たちの強み
    • 様々な国から実習生受け入れ可能
    • 安心で正確なサポート体制
    • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。
    • 技能実習生から特定技能資格滞在へ
  • 当組合について
    • 組合概要
    • 代表理事挨拶
    • アクセス
  • お問い合わせ

コンビニエンスストア業界と外国人実習生制度

2018年5月28日SMEBlogNo comments

2018年5月28日

先日のニュースの中で「コンビニエンスストアにも外国人実習生」、という記事を見ました。

記事の骨子は「工場だけでなく、コンビニエンスストア業界も人手不足が顕著なので、業界団体がこの業界にも外国人実習生制度で外国人労働の参入を希望」というものでした。

ここでおさらいをしなければいけないのですが、この「外国人実習生制度」と言うものは、基本的に「労働者」ではなく「実習生(実技を学ぶ者)」として導入された制度であり、基本的に従事する仕事に関しては「実習として日本の貴重な技能を学ぶことができる仕事」というものに限定されております。

この「コンビニ業界」というのは、それに当たるのでしょうか?

 

私個人的には、日本のコンビニシステムは他国に抜きんでて素晴らしいものだと思います。

もちろんそのシステムを各国に伝播していくべき「日本の誇る技術」だと思いますが、果たして「現場で学べるものがどれほどあるか?」という所です。

あまり詳しくないので軽々には言えませんが、日本のコンビニ業界のシステムは高度になりすぎており、「現場で学べる技術はほぼない」のではないでしょうか?

そうであれば、「外国人実習生制度」の枠内でのコンビニ業界に対しての外国人労働は、根本から難しいように思えます。

ただし片方で「労働者不足」というのも顕著です。

かつてはセブンイレブンに代表されたように「朝7時から夜11時まで」という営業形態、これも当時からしてみたら革命的な労働時間でしたが、最近のコンビニエンス業界は「24時間労働」が基本であり、常識になっています。

昼の仕事ならまだしも、夜間業務の従事希望者はかなり少ないのでしょう。

都心部では多くの外国人がすでに就労していますが、そのほとんどが「留学生」と思われます。

外国人の留学生は「週28時間を上限」と法令で決められています。

これほどまで多くなった24時間コンビニエンスストアに対して、日本人労働者+外国人留学生だけでは足りないのももちろんでしょう。

「外国人実習生制度」と「外国人労働許可」は基本的に合致していません。

なにか、その点で「理由のつく形」で落ち着くか、根本的な「外国人労働の解釈変更」が必要かと思います。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

組合概要

  • 組合概要
  • アクセス
  • 代表理事挨拶
  • お問い合わせ

リンク

最近の投稿

  • 日本の少子化対策と外国人技能実習生、特定技能外国人との共生
  • 愛知県でも寒いようです。今週中旬の最強寒波に注意しましょう。
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化に関して2
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化?
  • 外国人労働者と年金、健康保険

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年7月

カテゴリー

  • Blog

外国人技能実習制度とは?

  • 外国人実習生制度の概要
  • 実習生受け入れの流れ
  • 実習生受け入れ条件
  • Q&A

受け入れのメリット

  • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
  • 若い力で企業内が活性化されます。
  • 学びながら事業を進めていきます。
  • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。

私たちの強み

  • 様々な国から実習生を受け入れ可能です。
  • 安心で正確なサポート体制
  • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。

最新の投稿

  • 日本の少子化対策と外国人技能実習生、特定技能外国人との共生 2023年2月28日
  • 愛知県でも寒いようです。今週中旬の最強寒波に注意しましょう。 2023年1月23日
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化に関して2 2022年12月7日
  • 外国人技能実習制度と特定技能制度の一元化? 2022年11月30日
  • 外国人労働者と年金、健康保険 2022年11月21日
© 2018 SME. All right reserved.