SME国際事業支援協同組合
  • Home
  • 外国人技能実習制度とは?
    • 制度の概要
    • 実習生受け入れの手順
    • 実習生受け入れ条件
    • 介護分野への外国人実習生
      • 介護職種における受け入れ条件
    • Q&A
  • 特定技能制度とは?
    • 在留資格「特定技能」とは
    • 特定技能外国人労働者の受け入れ条件
  • こんなメリットも
    • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
    • 若い力で企業内が活性化されます。
    • 学びながら事業を進めていきます。
    • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。
  • 私たちの強み
    • 様々な国から実習生受け入れ可能
    • 安心で正確なサポート体制
    • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。
    • 技能実習生から特定技能資格滞在へ
  • 当組合について
    • 組合概要
    • 代表理事挨拶
    • アクセス
  • お問い合わせ

コロナ禍がまだ続いています。

2021年9月17日SMEBlogNo comments

2021年9月17日

昨年年始から続く「コロナ禍」

高齢者をはじめとする「ワクチン接種」も進んでいますが、まだまだ今までのような生活が戻る気配がありません。

もちろん技能実習生とて同じこと。

確認すると、市町村によっては若い技能実習生に対してもすでにワクチン接種に関しての書類は届いているようです。

ワクチン接種に関しては、日本人でも同じことですが「個人の選択」

特に発展途上国では「ワクチン接種」はあまり経験のない事ですので、そこは監理団体や実習実施企業の方でしっかりと説明し、本人たちの意思を尊重するべきでしょう。

また現在、実習生も含め「外国人の新規来日」が制限されており、母国では「技能実習候補生」が列を作っている状況です。

今後とも「来日規制」が永遠に続くわけでなく、どこかで「開放」されると思いますが、日本入国へのプロセスは以前にくらべ大きく様変わりしてくるでしょう。

最新の情報に耳をかたむけ、対処しなければなりません。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

組合概要

  • 組合概要
  • アクセス
  • 代表理事挨拶
  • お問い合わせ

リンク

最近の投稿

  • モスバーガーでも特定技能外国人が働き始めたようですね。
  • 日本社会と外国人労働者
  • 特定技能2号誕生と、今後の日本社会における外国人労働者
  • 外国人技能実習生や労働者の光熱費は実費管理が一番良いと思います。
  • 失踪実習生を働かせる企業にもしっかり罰則を。

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年7月

カテゴリー

  • Blog

外国人技能実習制度とは?

  • 外国人実習生制度の概要
  • 実習生受け入れの流れ
  • 実習生受け入れ条件
  • Q&A

受け入れのメリット

  • 日本の技術を後世に伝え、海外に広げます。
  • 若い力で企業内が活性化されます。
  • 学びながら事業を進めていきます。
  • 実習生を通じて、海外との新たなビジネスの可能性を探れます。

私たちの強み

  • 様々な国から実習生を受け入れ可能です。
  • 安心で正確なサポート体制
  • 貿易経験豊富な組合事務局が海外ビジネスをサポートします。

最新の投稿

  • モスバーガーでも特定技能外国人が働き始めたようですね。 2022年5月25日
  • 日本社会と外国人労働者 2022年5月10日
  • 特定技能2号誕生と、今後の日本社会における外国人労働者 2022年4月15日
  • 外国人技能実習生や労働者の光熱費は実費管理が一番良いと思います。 2022年3月15日
  • 失踪実習生を働かせる企業にもしっかり罰則を。 2022年2月22日
© 2018 SME. All right reserved.